現状把握!生命保険はどんな理由で相続対策に使われる?

現状、生命保険は相続対策として、様々なメリットを有しています。

非課税枠による節税効果だけではありません。受取金額の確実性や得られる利息など、様々な角度から見てメリットが満載です。

そこで今回は、現状において生命保険がどのような理由で相続対策に使われているのか、その一例を解説しようと思います。

非課税枠による相続対策にしたいから

相続対策として生命保険を用いる方の多くは、生命保険に許された非課税枠に節税効果を期待しています。

金額も大きく、相続資産に悩む方にとって非常に大きなメリットです。現状において、最も大きな導入理由と言えるでしょう。

生命保険の非課税枠
500万円 × 法定相続人の数 = 生命保険非課税枠

ただし、存命中に受け取った解約返戻金は非課税枠の対象となりません。導入の際には「相続対策に使える保険」を選別すべきです。

確実に受け取りたいから

生命保険は預貯金と同様に、ほぼ確実に受け取ることができるお金です。

日本の金融業界は超低金利時代に突入し、銀行預金はほとんど金利がつきません。

運用と言う面では有価証券や外国為替などの手段もありますが、これらは相場の変動が激しく、元本割れを起こしてしまうケースも少なくないのが実情です。

その点、生命保険商品の中には銀行に比べてずっと運用利益が高いものも多く、安定性も抜群です。

普段は資産運用として、万が一の際の保険金として、両面から扱うことができます。

配慮したい相続人がいるから

生命保険は原則として、相続財産に含まれないとされています。

そのため、相続人の中に特別に配慮したい人がいる場合、財産の承継手段の1つとして用いられているのが現状です。

相続財産を多く配分するという手段と比べて波風が立ち難いため、ある程度の配慮を見せつつ円満相続を目指したい方に好まれます。

ただし、全体の相続資産に比べて生命保険金が過大である場合は、特別受益の対象と見なされる可能性も。あまり偏重し過ぎないように、金額には注意を払いましょう。

少ない手続きで受け取れる

相続財産の分割は大変な手間がかかります。

遺産分割協議を経て相続分の確認を行い、だれがどの財産を相続するのかをまとめなくてはなりません。

その間、被相続人の銀行貯金は凍結され、必要な書類が準備されるまでは一切のお金を受け取ることができないのが実情です。

ただし、生命保険金の場合は支払い要件を満たすことで、すぐにお金を受け取ることができます。

生計の全部・大部分を被相続人に頼って生きてきた人にとって、とても助かる制度です。

無料カウンセリングのご案内

ご自身や配偶者、お子様に相続税の負担が生じるのか、概算であれば相続税納税額を即日または翌日にお伝えする事も可能です。ご希望がございましたら、概算納税額を参考に、不動産・保険を活用した節税や納税対策のご提案のほか、遺言書作成による相続時のトラブル予防などのご提案へと話を進めてまいります。 カウンセリングは一切無料なので、お気軽にご相談くださいませ。