相続トラブルを未然に防止!問題解決に役立つ4つのポイント

相続による財産分与は、トラブルの火種になりやすい出来事です。

仲が良かったはずの親子や兄弟が不動産や現金を巡り、あっという間に険悪になるケースも。やむを得ない部分もありますが、できればトラブルは未然に防止したいものです。

そこで今回は、相続トラブルの「未然防止」に役立つ4つのポイントを、事例別に紹介しようと思います。

話し合いを活用する

相続トラブルを未然に防ぐには、生前の話し合いが最も理想的です。

相続を考えた後に家族会議を開き、各人の言い分や計画を聞き出すと良いでしょう。まずはどこに問題があり、どう解決するかを洗い出すことが大切です。

昨今は、いきなり公正証書遺言を持ち出す方もいらっしゃいます。しかし、当事者の意見を聞かずに一方的な決定を下す行為は、トラブル発生の原因です。

偏った遺言を避ける

偏った内容の遺言は、トラブルを招く原因です。

例えば、長男と長女がいる場合に「長男にすべてを譲る」など遺言してしまうと、長女としては納得がいきません。

そのため、遺言では常に「バランス」を頭に入れ、遺留分に配慮するなど、家族間での揉め事を避けるように配分するのが理想的な遺言です。

介護負担の評価

現代社会では、介護を避けて通ることはできません。

先ほど遺言は平等が大切と解説しましたが、介護負担等を考慮せず杓子定規に等分すると、それはそれで揉め事になるでしょう。

介護や同居については、各人考え方が異なります。

「わたしは長年両親の傍にいて面倒を見て来た!」
「あの夫婦は親と同居して経済的にラクをしてきた!」

ご自身の死後、このように兄弟間で主張が割れてしまうかもしれません。事前に介護に対する考え方や評価を探り、遺言や話し合いで主張することをオススメします。

財産の状態をクリアにする

キャッシュフローをクリアにして財産を明らかにしておく行為は、強力なトラブル防止策の1つです。

相続争いは熾烈なもので、「お前が財産を隠しているんじゃないのか?使い込んだんじゃないのか?」と使途を疑う声が噴出します。

こうした状況下において財産の目録を作成しておけば、それぞれが相続時点の財産と照らし合わせ、納得の行く分割協議が実現します。

早めの対策がトラブルを未然に防ぐ

自身の財産を巡ってご家族が争う姿は、想像したくないものです。

しかし、現実にはこうしたトラブルが日常茶飯事のように起きており、多くの親子・兄弟関係が崩壊しています。

これを防ぐことができるのは、他ならぬご自身しかあり得ません。

まずはご自身の気持ちや周囲の考えを洗い出し、納得のいく判断を行うことをオススメします。

無料カウンセリングのご案内

ご自身や配偶者、お子様に相続税の負担が生じるのか、概算であれば相続税納税額を即日または翌日にお伝えする事も可能です。ご希望がございましたら、概算納税額を参考に、不動産・保険を活用した節税や納税対策のご提案のほか、遺言書作成による相続時のトラブル予防などのご提案へと話を進めてまいります。 カウンセリングは一切無料なので、お気軽にご相談くださいませ。