相続税の支払いが難しいときの対処法をケース別に解説!

被相続人から財産を受け取った相続人は、その財産に対して課税される相続税を支払わなければいけません。
ただ場合によっては、相続税の金額が大きすぎて支払えないということも考えられます。
したがって今回は、相続税の支払いが難しいときの対処法について、ケース別に解説していきたいと思います。

相続税の支払いが難しいときの対処法①不動産が原因で相続税が支払えないケース

不動産が原因で相続税が支払えないというケースは、相続において非常に多く見られるケースです。
例えば、1,000万円の不動産と100万円の預貯金を相続財産として受け取り、200万円の相続税がかかる場合で考えてみましょう。
この場合、相続人が受け取る財産の総額は、単純計算で不動産の1,000万円と預貯金の100万円を足した1,100万円から相続税200万円を引いた、900万円ということになります。
ただ相続によって受け取った財産だけで相続税を支払いたい場合、現金として手に入るのは預貯金の100万円だけのため、100万円足りないことになります。
したがって、もしこの相続人自身に蓄えがない場合、これらの相続財産に対して課税される相続税の支払いは難しくなります。
またここに被相続人の負債が加わることになれば、ますます相続税の支払いは困難になるでしょう。
こういったケースでは、不動産を相続財産として受け取らず、売却することで得た現金から相続税を差し引くことをおすすめします。
つまり不動産をすべて現金化すれば、相続税に充てられる現金を増やせるため、支払いが難しいという状況を回避できるということです。

相続税の支払いが難しいときの対処法②不動産の相続を断念できないケース

先ほどは、不動産を売却して現金化することで、不動産が原因で相続税の支払いができないという状況を回避する方法について解説しました。
ただ場合によっては、簡単に不動産の相続を断念できないケースもあります。
例えば、何百年もの間先代から相続され続けてきた不動産や、歴史的な価値が高い不動産などは、簡単に現金化することができません。
このような状況で、相続人自身に蓄えがない場合は、どのように対処すべきなのでしょうか?
このケースでは、相続税が分納できる制度を利用するのが効果的です。
例えば、簡単に売却できない不動産にかかる相続税が1,000万円の場合、毎年数十万円ずつを納めていくという方法を取ります。
住宅ローンの返済のようなイメージですね。
ただこの方法だと、一気に相続税を支払う必要はなくなりますが、利子によって最終的な支払い金額は大きくなってしまうため、その点は留意しておきましょう。

対処法がすべて尽きてしまったときは・・・

上記の対処法を実践した上で、相続税の支払いに充てる資金をどうしても用意できないという場合は、相続放棄をするしかありません。
相続放棄をすれば、財産を受け取る権利がなくなる代わりに、相続税を支払う義務もなくなります。
もちろん、多くの財産を受け取る権利のある相続人にとって、相続放棄という選択肢は不本意でしょう。
ただ財産の受け取ることを諦めれば、相続税の支払いに関する対策をあれこれ考える必要はなくなります。
また相続放棄をすれば、被相続人が抱えていた負債を引き継ぐ必要もありません。
相続税や負債の支払いによって、日々の負担が増えてしまうようであれば、潔く財産の受け取りを諦める方が賢明だと言えるでしょう。

まとめ

相続税の支払いが難しい場合の対処法について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
たとえ相続人に蓄えがなく、相続税の支払いが難しい場合でも、とりあえずは実践できる対処法を試してみることが大事です。
ただいろいろ試行錯誤した結果、どうしても相続税の支払いが難しいという場合には、早めに財産の受け取りを諦めることも覚悟しておきましょう。

無料カウンセリングのご案内

ご自身や配偶者、お子様に相続税の負担が生じるのか、概算であれば相続税納税額を即日または翌日にお伝えする事も可能です。ご希望がございましたら、概算納税額を参考に、不動産・保険を活用した節税や納税対策のご提案のほか、遺言書作成による相続時のトラブル予防などのご提案へと話を進めてまいります。 カウンセリングは一切無料なので、お気軽にご相談くださいませ。