相続トラブルの解決は弁護士に!気になる費用は?

相続事件に限らず、弁護士の費用は「高額かつ分かりにくい」点が特徴です。

急に「うちは着手金が〇円で、報酬が〇パーセントで…」と言われても、戸惑ってしまいますよね。

これでは、いざ依頼しようという時に費用がまず頭についてしまい、時宜を逸してしまうかもしれません。

そこで今回は、相続トラブルの解決に必要な「弁護士費用」を解説。その概要をお伝えしようと思います。

費用その1:相談料

文字通り、弁護士に対して相談する際に必要なコストです。

30分刻みで課金されるところが特徴で、相場は「5000円~1万円」です。相談前に事件の関係をまとめておくと、スムーズに話が進みます。

過去の判例や法律の解釈についても教えてくれるので、訴訟の是非についても意見が伺えます。

費用その2:着手金

訴訟事件における弁護士の報酬は、原則的に「着手金+報酬金」です。

着手金は事件の結果(勝訴or敗訴)に関わらず、弁護士費用として請求されます。基本的には一括で支払いが求められますが、交渉次第では分割払いも可能です。

料金体系は様々ですが、請求額が大きくなるほど、着手金も高くなる傾向にあります。

費用その3:報酬金

簡単に言うと、勝訴した時に支払うお金です。金額は割合で設定され、

〇 訴訟により得た経済的利益の「15%」

といった形式で表記されます。着手金と比べて報酬金は勝訴しなければ得られないため、弁護士の収入に大きく影響する部分です。

費用その4:日当

業務に必要な出張に要する費用です。相場は「3万円~10万円」といったところですが、移動距離にも影響します。

遠くの弁護士に依頼する時などは、費用について注意が必要です。

「お金」は人を変えるもの

相続は円満に進めば良いものですが、巨額の資産が動くため、法的なトラブルに発展するケースも少なくありません。

「まさかうちの親族が…」

とお考えかもしれませんが、昔から「お金は人を変える」と言われ続けています。

〇 信じていた兄弟姉妹が財産を持ち逃げした
〇 叔父の預金使い込みが発覚した
〇 遺留分を侵害している遺言に不満がある

どれも非常によくある話です。相続トラブルを素人が解決するのは難しく、無理に解決しようとした結果、暴行や傷害事件に発展するケースも見られます。

このように考えると、やはり弁護士への依頼や専門機関への相談は、必要な対処法だと言えるでしょう。

いざ事件に直面した時に備え、相談に必要なおよその費用を知っておくことは、決して悪い話ではありません。

無料カウンセリングのご案内

ご自身や配偶者、お子様に相続税の負担が生じるのか、概算であれば相続税納税額を即日または翌日にお伝えする事も可能です。ご希望がございましたら、概算納税額を参考に、不動産・保険を活用した節税や納税対策のご提案のほか、遺言書作成による相続時のトラブル予防などのご提案へと話を進めてまいります。 カウンセリングは一切無料なので、お気軽にご相談くださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA