突然の相続財産に戸惑い!?運用方法は銀行預金がオススメ!

相続対策は、大抵は被相続人(相続される人)が立てるものですが、財産を受け取った後は相続人(相続する人)が運用方法を考えなくてはなりません。

相続人の視点に立ってみると、相続財産は突然受け取ることになった大切な資産です。運用方法には注意して、慎重に扱いたいところですよね。

今回は、そんな相続人の方たちを対象に、最も低リスクかつ安全性の高い「銀行預金」による運用テクニックをご紹介。相続財産について考えようと思います。

定期預金で財産をキープ!

国内銀行の普通預金や定期預金は、リスクが限りなくゼロに近い財産の運用方法です。リスクゼロと聞くと、

「えっ。銀行もつぶれることあるし、リスクはゼロは言い過ぎじゃ…?」

とお考えになる方もいるかと思います。確かに、銀行も倒産の可能性はゼロではありませんし、過去には実際に破綻した銀行も存在します。

ところが、日本の銀行は預金者保護法により、

1つの銀行につき「1000万円まで」は預金が保証される(ペイオフ制度)

と言うルールを導入することで、銀行預金の保護政策を図っています。つまり、銀行が破綻した場合も、預金者の財産は保証されるわけです。

分散預金でリスクオフ!財産を安全に運用しよう

相続財産の額によってはペイオフ上限の1000万円を超えてしまい、カバーしきれないという方もいるでしょう。

そんな方にオススメしたいのは、

銀行ごとに1000万円を分散預金する

今回のテーマの1つであるペイオフ制度は、

× 「1人」につき1000万円まで

ではなく、

〇 「1行」につき1000万円まで

つまり、複数の銀行で口座を作り分散投資することで、大切な預金を保護することができるのです。

如何でしょうか。相続資産は、共に人生を歩んできた大切なご家族の財産。決して失いたくないという方には、まずオススメしたい運用方法です。

まずは落ち着いてから運用方法を検討しよう

日本は政策金利が非常に低く、銀行預金で得られる収益性は低いです。ほとんどゼロ金利と言っても良く、1年間預けても殆ど利息は得られません。

そのため、「収益を得るための運用」となると、有効性に乏しいという指摘は頷けます。

リスクを度外視すれば、財産の運用には様々なものが存在します。

代表的なものだけ挙げても

〇 国内株式・海外株式
〇 外貨預金・FX取引
〇 仮想通貨取引

などなど、いずれも1度は耳にしたことがある商品ばかりですよね。ところが、これらの取引はいずれも「元本割れ」のリスクを内包した、ある程度「危険」のある商品です。

巨額の相続資産を得た直後に運用するのは、精神的なバランスを欠いてしまう可能性があり、ハッキリ言ってオススメできません。

これらの財産運用を検討する場合は、少しの間「クールタイム」を置き、慎重に判断すると良いでしょう。

無料カウンセリングのご案内

ご自身や配偶者、お子様に相続税の負担が生じるのか、概算であれば相続税納税額を即日または翌日にお伝えする事も可能です。ご希望がございましたら、概算納税額を参考に、不動産・保険を活用した節税や納税対策のご提案のほか、遺言書作成による相続時のトラブル予防などのご提案へと話を進めてまいります。 カウンセリングは一切無料なので、お気軽にご相談くださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA